fc2ブログ
2007.02.22 Elfman式小説講座『子の書』
FC2 Blog Ranking
押してくだちい
小説ブログ立ち上げに際して、
Elfman的な作り方を説明します



①間隔をあけずに改行

普通にEnterキーで改行していけばいいかと。fc2は普通にできる。



②TOP記事を作る

まず、管理ページを開くと、「新しく記事を書く」てのが出る。

shobro01

本文を書くところの下を見るとある、
「※詳細な設定/追記を設定する」てのをクリックして、下に出てきた
「続きを読む」の設定のさらに下に行くと

shobro02

画像のような「時間の設定」ていう箱があると思う。
これは基本的には「保存時の時間で投稿」にチェックが入ってるから
「↓自分で設定」にチェックを変えて、その下の枠の中の
日時をいじると、その時間に投稿したようにできる。

これをTOP記事なら今現在より未来(私なら2020/11/19)に設定すると
一番若い記事として扱われるから、一番上に常に表示される。

逆にかなり過去(私なら2007/03/10)に設定すると、一番古い記事として扱われるから、
上に方に出てこなくて便利。なときもある。
私はこれを小説記事へのジャンプ記事これに使ってる。
隠れてたほうが私的にスッキリしててイイ。自己満足ですw



③記事へのリンクを作る


shobro03

まず、上の画像のように、URLをリンクさせたい文字をドラッグ。
そして、上のリストのなかの「URL」てのを押す。

shobro04

こんなのが出るから、あらかじめコピーしておいたURLを貼って、OK

shobro05

↑こんな感じです^^

すると、今回例に挙げたヤツだと
小説ブログ立ち上げに際して
こうなる↑クリック


以下、Elfman的工夫^^

shobro05

のときに、URLの最後に#moreをつける、
http://browersfestival.blog97.fc2.com/blog-entry-63.html

http://browersfestival.blog97.fc2.com/blog-entry-63.html#more
て感じにすると、リンク先の記事の「続き」部分を表示させる。
実際にやると、
MHショートストーリ『炎の山の狩人たち』vol.20
#more無しの時は、
MHショートストーリ『炎の山の狩人たち』vol.20
小説本文を記事の「続き」部分に書いたとき、
スクロールするのがちとウザいから、これしておくとイイ^^

最後に、表示させる(ジャンプさせる)ウィンドウについて

shobro06

画像の「これ」部分。
「_blank」だと、別ウィンドウを開いて表示させる。
「_self」にすると、リンク元の記事にそのまま表示させる。
「_blank」の時→MHショートストーリ『炎の山の狩人たち』vol.20
「_self」の時→MHショートストーリ『炎の山の狩人たち』vol.20
と、こんな感じ。
「_self」だと、ある小説記事から次の話の記事にジャンプさせるとき
いちいち別ウィンドウで出てこなくてスッキリする^^

これらを使いこなせば、
『小説記事へ一気にジャンプできる記事』もつくれると思います。
こんなもんですか・・・
まだわからないことあったら何でも聞いて^^
知ってるの範囲で答えます。もちろんライテイ以外の方も^^

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://browersfestival.blog97.fc2.com/tb.php/64-c2d48e64