fc2ブログ
2007.03.25 村・下位「轟竜ティガレックス」攻略後編
FC2 Blog Ranking
押してくだちい
タイトルで「村・下位」と銘打った理由は、
あくまで攻撃力が弱いティガに対応したかどうかは言い切れない
攻略だからです。
上位のティガは無難に4人ぐらいで行った方が当たり前ですがとても楽です。

砂漠ティガ攻略です。

ElfmanはHR3緊急のティガ(雪山)と、下位のババコンガやダイミョウ、チャチャブー以外
今のところ全部ソロでやってます。
学校のテスト期間中に発売されたこともあって、皆でやる暇なんか無かったので・・・

ということで本題。
前回を読んでいない人は大したことは書いていないが読んでね♪
とりあえず、武器は太刀で。鬼斬破で十分いけますが、鬼神があればもっと楽。
あの硬そうな見た目にかかわらず、ほとんど弾かれません。多分。

前回で砂漠5で出会って接近したところまで行ったのでその続きから。

ご存知かとは思いますが、
~~~ティガの攻撃パターンと対処法~~~

○突進:横幅が広い、離れるとホーミング性能も中々なので離れいていたら納刀→ダイブで回避
    たまに1回、怒り時で2回まで突進中に方向転換することも。
○噛み付き:顔のみ動く場合と、体が大きく動く場合がある。
      顔はティガの正面に相対した場合、右→左と動く。
      体が大きく動く場合は、翼(翼爪の部分)にも判定があるので太刀だと避け辛い。
      翼爪に△○同時でティガの真横に避ける事も可能。
      無理ならば、すばやく後ろ足の方に転がれば当たらない。
○回転:尻尾があると範囲が多少広くなる。△○同時で避けられることも。
     やる前に少し後ろに引く感じがあるのでなれると避け易い。
     深追いしないことが重要なポイントとなる攻撃でもある。
○ジャンプボディプレス:意外に低く、着地点以外にも当たり判定がある。
     着地後の反撃も距離が離れてしまい難しいこともある。
     飛びそうだったらティガの真正面からどちらか横に2回バックステップすれば
     たいてい避けられる。着地地点が近ければ後ろ足に追撃→△○同時で距離とるか回避。
○バックステップ:ブランゴなどが使うものに似ている。後ろ側に当たり判定あるかも;;
     怒りになると咆哮の前に必ず行う。
○雪(砂)玉:バックステップ後に起こることが多い。納刀で避けると無難。
○咆哮:範囲は狭いが超接近状態でダメージ、接近状態で硬直。
     硬直は長いので、付加で攻撃を受けやすい。
     深追いしなければそこまで食らわない。モーションがきたら×回避でたまに避けられることも。
○威嚇:歯をガチガチするだけ。一方的に攻撃できるが時間は長くない。

強力なブレスこそ使わないものの、攻撃は至って強力です。
太刀攻略は大剣、双剣に比べ難しいですが、一応その攻略のつもりです。
双剣・ハンマーについては最後に書きます。

基本的に突進後やジャンプ後の後ろ足付け根、威嚇時や雪玉時の顔程度しか
攻撃タイミングが無いのが現状。
シビレ罠、閃光玉で足止めすると多少はハメれる。
顔や尻尾・後ろ足の付け根を、近い方でいいので攻撃しましょう。
顔に気刃斬りをいれるとかなり怯みやすい。

ある程度経つと逃げる。
で戦った場合1番経由(降りない)で2番に行く。

振り向き時の翼に多少のダメージ判定が2回ある。回避が遅れることもあるので注意。

侮れない飛竜なので注意が必要です。
どれだけ弱点に叩き込んで怯ませるかが問題となるとおもいます。

砂漠ティガやりたい人、頑張って下さい。

ちなみに雷属性の双剣で、
突進後やジャンプ後の後ろ足付け根、威嚇時や雪玉時の顔に乱舞を入れるとかなり怯むらしいです。
複数人で行くとハメれますね多分。
ハンマーは村でしかやっていないのですが、
9や3の高台で歯が刺さったところを最大タメスタンプで倒すものです。
村ならうまくいけば12分程度で倒せると思いますが
下位では試していないです;;;

攻略というほど攻略になっていませんね・・・

次回は未定です・・・
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://browersfestival.blog97.fc2.com/tb.php/15-df43460c