2007.08.31
Elfman's自作絵『Cannibalizoll』

押してくだちい
予定通りこの夏を〆るにはカスすぎる絵ですが公開します。

1日1回クリックお願いします!
これは私Elfman@tsukasaがもし今の小説を書き終えた後に他の小説を書くとすれば
それに登場するかも知れないキモチワルイクリーチャーどもです。
それと恐ろしく長くなる可能性があります。
皆さんの気分が悪くならないことを祈ってます。
9月2日、かなりいじりました。
鬱陶しいので色々消したかもw

1日1回クリックお願いします!
これは私Elfman@tsukasaがもし今の小説を書き終えた後に他の小説を書くとすれば
それに登場するかも知れないキモチワルイクリーチャーどもです。
それと恐ろしく長くなる可能性があります。
皆さんの気分が悪くならないことを祈ってます。
9月2日、かなりいじりました。
鬱陶しいので色々消したかもw
異界にようこそ・・・(←キメェ
↑にも書いた、なにもかも未定の新小説のストーリーにおいて重要な要素なので紹介しておきます。
『Cannibalizoll』
【意味】 カニバリゾール・人喰い人形 ・・・ Cannibalize(人を喰らう) + Doll(人形)
【設定】 人間を素体(礎体)として作られたクリーチャー。
見た目、性格ともに異様・獰猛・凶暴。鬼か悪魔を連想させる。
また、人間やその他の生物を喰らうことで更なる(頭脳的・肉体的な)進化を遂げることが可能。

また↑のような共通の弱点部が存在し、人間が心臓を貫かれるのと同じでここを貫くか、頭をはねれば死ぬ。
この弱点部はCannibalizoll造成の際に最後の接続部(コネクション)となっている部分。
【一言】 はい。すでに基地外の域を超えてます。
つまり、未定の新小説もかなりカオスになることが予想されます。あくまで未定ですが
では↓よりクリーチャー紹介。

『Vansnip』
【名称・意味】 ヴァンズニップ ・・・ バンニップ(UMAの一種)
【設定】 一つ目で、人間をはじめ様々な生物の頭骨を噛み砕くため普通では噛み合わない顎を持つ。
モデルは素体と同様、人間のみで、他のクリーチャーの礎石的存在ともいえる。
もっとも数が多く、Cannibalizollの中でも弱いほう。
また腕が長く、それを振り回すが、バランスを取るために尻尾もある。
【一言】 これがこれらの絵全ての礎となったモノです。
思い当たるところがありUMAを調べている際、バンニップというとんでもないUMAを知りました。
バイオ4に登場したリヘナラにも近いものがあるかも知れませんねw

『Octicanse』
【名称・意味】 オクティカンス ・‥ Octopus(タコ) + Canser(カニ・蟹座)
【設定】 モデルは蛸と蟹だが、そのどちらとも違う異形のCannibalizoll。
四足歩行し、前部にある小さな一対の足で獲物を捕える。
【一言】 頭の形は落花生ではありません・・・w しかし、私は蛸か蟹をよく使いますねww

『Blyndizonar』
【名称・意味】 ブリンディゾナー ・‥ Blind(盲目の) + Sonar(探知機の一種)
【設定】 目は無い。耳も無いが、特殊な超音波と聴力を持つ。モデルはコウモリ。
翼の先の突起と退化した後ろ足で四足歩行することも可能。
尻尾の先から体液を吸い取る。
【一言】 かなり異形かな?キモイ。またコウモリですよ。

『Toadrue』
【名称・意味】 トードルゥ ・‥ Toad(蛙・ヒキガエル)
【設定】 モデルは蛙とサイ。蛙の跳躍力とサイの脚力、そして見事な角を持ち得る。
【一言】 かなり爬虫類・両生類的ビジュアルです。角はサイと言うよりカブトムシな件。

『Sleipnolle』
【名称・意味】 スレイプノール ・‥ Sleipnir(スレイプニル・ギリシャ神話の馬)
【設定】 6本足と鮫のような頭部、奇妙な枝状の尾を持つ馬型。
素体、モデルともに馬という、中では珍しい種。そのため人間素体より知能は劣る。
【一言】 ギリシャ神話でもかなり有名なスレイプニルを元に。
頭のビジュアルは気に入ってない。

『Swindugly』
【名称・意味】 スウィンダグリー ・‥ Swindle(詐欺師) + ugly(醜い)
【設定】 Cannibalizollの中でもかなり特異で、弱点部位が存在しない(人間のような顔が弱点)。
モデルは蛇(コブラ)。偽の頭部で敵を欺き、猛毒の爪で刺し、体液も吸い取る。
中心部(顔)は通常、その横にある小さな腕で隠し、また上部の腕もかなり堅いため防御は堅硬。
【一言】 醜い。顔が。

左:『Vansnip - Mantrra』
【名称・意味】 ヴァンズニップ-マントラ ・‥ バンニップ(UMA。上記) + Mantis(カマキリ)
【設定】 バンズニップが、モデルを蟷螂としてさらに進化したクリーチャー。
頭骨を砕く大顎は健在。蟷螂の鎌はかなり鋭利。
昆虫をモデルにしたため、脳が梯子上神経系になり学習能力を持たない。
本能のままに生き、首をはねられても死ぬことは無い(弱点部を貫けば死ぬ)
右:『Vermate』
【名称・意味】 ヴァーメイト ・‥ Verm(寄生虫) + mate(仲間)
【設定】 ヴァンズニップ-マントラの腹部内に寄生していたクリーチャー。
脳、延髄、脊髄、神経系を支配し操る。宿主が死ねば次の宿主に寄生し、寄生された者はたとえ人間であろうとヴァンズニップ-マントラに変異する。
【一言】 蟷螂と、その腹に寄生するハリガネムシ。わーキモチワルイ!!!w

『Vansnip-Golle』
【名称・意味】 ヴァンズニップ-ゴレ ・‥ バンニップ(UMA。上記) + Gorilla(ゴリラ)
【設定】 ヴァンズニップが、ゴリラをモデルにさらなる進化を遂げたクリーチャー。
人間素体でモデルがゴリラと、霊長類同士のため知能もかなり高い。
またさらに巨大化した両腕は、攻撃方法はオリジナルとさほど変わらないものの威力は数倍。
まさにCannibalizollの中でも最強のクリーチャー。
【一言】 はい。ラストは最強に相応しいゴリラ系ですw
アレですね。キモチワルイ。まぁ、いいや。
これで終わり。
てかこれ自分で言うのもなんだけどゲーム化できるぞ(デキネェヨ
こんなしょうもない発想はいくらでも出てくるんですよ~描けと言われれば20体くらい追加できるのではなかろうか
嘘です出来ません調子こきましたすみませんごめんなさいもう二度と言いません
気持ちワルーとかカッコエエとかウセロ!!とか死ね!!とか、いろんな感想をもったでしょう。
それを

このボタンにぶつけましょう。ぶつけてください。
スポンサーサイト
ユタソン@VIP
ヴァンズニッp(ry
は俺に似てるかもしれない('A`)
っつか何描いてもうめぇー(ΘωΘ )
すげーよすげーよ。
は俺に似てるかもしれない('A`)
っつか何描いてもうめぇー(ΘωΘ )
すげーよすげーよ。
2007/08/31 Fri 12:55 URL [ Edit ]
Elfman@tsukasa
絶対似てネェヨwwwwwwwwwwwwww
むしろ俺は最後のヤツにそっくりだぜ
すごくねーよマジでwwwwww
むしろ俺は最後のヤツにそっくりだぜ
すごくねーよマジでwwwwww
2007/08/31 Fri 13:11 URL [ Edit ]
つかさ
クオリティ高いってのは違うぜ・・・ただ気持ち悪いだけだw
つーかこれもしかして案外不評!?
映画版FFの二の舞は嫌だょ!!!
つーかこれもしかして案外不評!?
映画版FFの二の舞は嫌だょ!!!
2007/08/31 Fri 18:29 URL [ Edit ]
| Home |